1
夏野菜を炒めて、みそ味でこっくり、お酢をちょっと入れてさっぱりさせて、それを、たっぷり豆腐にのせて。食べ応えたっぷりの豆腐ステーキ。

(材料)
豆腐 ・・・ 水切りして、1.5cm厚さに切る
なす、きゅうり ・・・ 細切り
トマト ・・・ みじん切り
にんにく、玉ねぎ ・・・ スライス
*みそ、酢、酒 ・・・ 大1
*しょうゆ ・・・ 小1
(作り方)
1.豆腐に小麦粉をまぶして、両面しっかり焼いて、皿にとる。
2.ごま油を中火で熱し、にんにくを炒める。
3.玉ねぎとなすを炒める。
4.トマト、きゅうりを炒める。
5.*を入れて、ぽってりしたら、豆腐にのせる。

(材料)
豆腐 ・・・ 水切りして、1.5cm厚さに切る
なす、きゅうり ・・・ 細切り
トマト ・・・ みじん切り
にんにく、玉ねぎ ・・・ スライス
*みそ、酢、酒 ・・・ 大1
*しょうゆ ・・・ 小1
(作り方)
1.豆腐に小麦粉をまぶして、両面しっかり焼いて、皿にとる。
2.ごま油を中火で熱し、にんにくを炒める。
3.玉ねぎとなすを炒める。
4.トマト、きゅうりを炒める。
5.*を入れて、ぽってりしたら、豆腐にのせる。
▲
by funghk
| 2011-06-17 17:28
| 主菜
マクロビの本を読んでいると、雑穀がよく出てくるのだけど、雑穀?ひえとか、あわとか、きび?トリのえさ?みたいな印象があって、いまいち、気が乗らず。
でも、大谷ゆみこさんの 「つぶつぶ雑穀スープ」という本を読んで、スープに入れちゃえばいいんだー、と知ってからは、だいぶんと、雑穀も使いやすくなりました。
ひえとか、あわとか、きびって、やっぱりどうも、トリのえさ、に思えてしまうけど、キヌアとか、アマランサスとか、おしゃれな雑穀もあるしね(名前がカタカナになっただけで、おしゃれに見える)。
これは、その本の中から作ったスープです。もとは、中近東のスープらしいですが、大谷さんのアレンジで、トマトスープのみそ味です。これがなんか、ナイスマッチングで、おいしいです。

(材料)
玉ねぎ、トマト、セロリ、にんじん ・・・ 角切り
もちきび ・・・ 大2
塩
カイエンペッパー ・・・ 小1/2
昆布 ・・・ 5x5cm
みそ ・・・ 小1
(作り方)
1.サラダ油を熱し、中火で玉ねぎを炒める。
2.セロリ、トマト、にんじんも炒める。
3.塩(心持ち多め)と、カイエンペッパーを入れて、炒める。
4.水 3cupを注ぎ、昆布と、もちきびを入れる。
5.ふたをして、弱火で30分。
6.みそを入れてさらに1分。
でも、大谷ゆみこさんの 「つぶつぶ雑穀スープ」という本を読んで、スープに入れちゃえばいいんだー、と知ってからは、だいぶんと、雑穀も使いやすくなりました。
ひえとか、あわとか、きびって、やっぱりどうも、トリのえさ、に思えてしまうけど、キヌアとか、アマランサスとか、おしゃれな雑穀もあるしね(名前がカタカナになっただけで、おしゃれに見える)。
これは、その本の中から作ったスープです。もとは、中近東のスープらしいですが、大谷さんのアレンジで、トマトスープのみそ味です。これがなんか、ナイスマッチングで、おいしいです。

(材料)
玉ねぎ、トマト、セロリ、にんじん ・・・ 角切り
もちきび ・・・ 大2
塩
カイエンペッパー ・・・ 小1/2
昆布 ・・・ 5x5cm
みそ ・・・ 小1
(作り方)
1.サラダ油を熱し、中火で玉ねぎを炒める。
2.セロリ、トマト、にんじんも炒める。
3.塩(心持ち多め)と、カイエンペッパーを入れて、炒める。
4.水 3cupを注ぎ、昆布と、もちきびを入れる。
5.ふたをして、弱火で30分。
6.みそを入れてさらに1分。
▲
by funghk
| 2011-06-15 16:13
| スープ
日本からのおみやげに、あらめをもらった。
ひじきは、よく食べるけど、あらめ、実は一度も食べたことない。
なので、ぐぐってみると、基本、ひじきの煮ものみたいな使い方でいいみたい。
ただ、ひじきの煮ものとちがって、あらめの場合は、玉ねぎと組み合わせることが多いみたい。
ひじきの煮ものには、玉ねぎ入れないよね?入れる?
あらめの袋の裏にも、玉ねぎといっしょに作る煮ものの方法が書いてるし。そうなんだ、玉ねぎなんだ。ってことで、そのとおりにやってみた。
そしたら、なんだか、おいしかった(笑)
炒めた玉ねぎの甘味が、すごくマッチしてた。へー、あらめってこういうものなんだ。

(材料)
玉ねぎ ・・・ 薄切り
にんじん ・・・ 千切り
うすあげ (写真は板麩を使いました)
あらめ ・・・ もどして軽く洗う
*だし汁 ・・・ 1cup
*酒 ・・・ 大1
*しょうゆ ・・・ 大1 1/2
*てんさい糖 ・・・ 小2
(作り方)
1.鍋にサラダ油を熱し、中火で玉ねぎをよく炒める。
2.にんじんも炒める。
3.あらめを入れて、ざっと炒めたら、*と、うすあげを入れて、弱火で10分。
ひじきは、よく食べるけど、あらめ、実は一度も食べたことない。
なので、ぐぐってみると、基本、ひじきの煮ものみたいな使い方でいいみたい。
ただ、ひじきの煮ものとちがって、あらめの場合は、玉ねぎと組み合わせることが多いみたい。
ひじきの煮ものには、玉ねぎ入れないよね?入れる?
あらめの袋の裏にも、玉ねぎといっしょに作る煮ものの方法が書いてるし。そうなんだ、玉ねぎなんだ。ってことで、そのとおりにやってみた。
そしたら、なんだか、おいしかった(笑)
炒めた玉ねぎの甘味が、すごくマッチしてた。へー、あらめってこういうものなんだ。

(材料)
玉ねぎ ・・・ 薄切り
にんじん ・・・ 千切り
うすあげ (写真は板麩を使いました)
あらめ ・・・ もどして軽く洗う
*だし汁 ・・・ 1cup
*酒 ・・・ 大1
*しょうゆ ・・・ 大1 1/2
*てんさい糖 ・・・ 小2
(作り方)
1.鍋にサラダ油を熱し、中火で玉ねぎをよく炒める。
2.にんじんも炒める。
3.あらめを入れて、ざっと炒めたら、*と、うすあげを入れて、弱火で10分。
▲
by funghk
| 2011-06-10 15:08
| 主菜
とろろ昆布、便利ですね。
いろいろ混ぜ合わせてタレを作らなくても、これとめんつゆがあればOK。

(材料&作り方)
もやし
きゅうり ・・・ 千切り
にんじん ・・・ 千切り(生でも、さっとゆでても)
とろろ昆布
めんつゆ ・・・ 大3
水 ・・・ 大2
以上を、あえる。
いろいろ混ぜ合わせてタレを作らなくても、これとめんつゆがあればOK。

(材料&作り方)
もやし
きゅうり ・・・ 千切り
にんじん ・・・ 千切り(生でも、さっとゆでても)
とろろ昆布
めんつゆ ・・・ 大3
水 ・・・ 大2
以上を、あえる。
▲
by funghk
| 2011-06-09 17:05
| サラダ
エリンギって、グロテスクで気持ち悪かったんだけど、最近、好きになりました。
焼くと、じゅわっと水分が出て、一気にちぢんで、その過程を見てるのが好きです(笑)
うまみが凝縮されたなって思う。

(材料)
エリンギ ・・・ 縦に大きめにスライス
パセリ ・・・ みじん切り
マヨネーズ ・・・ 大1
酒、黒こしょう、しょうゆ
(作り方)
1.フライパンにマヨネーズをしき、中火にかける。
2.マヨがとけたら、エリンギを並べて、ふたをする。
3.両面焼けたら、酒、黒こしょうをふり、しょうゆをちょっとたらす。
4.パセリをからめて、できあがり。
焼くと、じゅわっと水分が出て、一気にちぢんで、その過程を見てるのが好きです(笑)
うまみが凝縮されたなって思う。

(材料)
エリンギ ・・・ 縦に大きめにスライス
パセリ ・・・ みじん切り
マヨネーズ ・・・ 大1
酒、黒こしょう、しょうゆ
(作り方)
1.フライパンにマヨネーズをしき、中火にかける。
2.マヨがとけたら、エリンギを並べて、ふたをする。
3.両面焼けたら、酒、黒こしょうをふり、しょうゆをちょっとたらす。
4.パセリをからめて、できあがり。
▲
by funghk
| 2011-06-08 10:21
| 副菜
今回も、少ない種類の野菜で作るラタトゥーユです。
でも、甘くてとってもおいしい。

(材料)
なす、翡翠瓜 ・・・ 厚さ1cmの半月切り
トマト ・・・ ざく切り
玉ねぎ ・・・ 一口大
にんにく ・・・ 粗みじん切り
パセリ ・・・ みじん切り
(作り方)
1.オリーブオイルでにんにくを中火で炒める。
2.玉ねぎを炒める。
3.玉ねぎがしっとりしたら、なす、翡翠瓜を炒める。
4.油がまわったら、トマトを入れて、塩、こしょう、コンソメを入れて、
ふたをして、弱火で10分。
5.パセリを散らして、できあがり。
でも、甘くてとってもおいしい。

(材料)
なす、翡翠瓜 ・・・ 厚さ1cmの半月切り
トマト ・・・ ざく切り
玉ねぎ ・・・ 一口大
にんにく ・・・ 粗みじん切り
パセリ ・・・ みじん切り
(作り方)
1.オリーブオイルでにんにくを中火で炒める。
2.玉ねぎを炒める。
3.玉ねぎがしっとりしたら、なす、翡翠瓜を炒める。
4.油がまわったら、トマトを入れて、塩、こしょう、コンソメを入れて、
ふたをして、弱火で10分。
5.パセリを散らして、できあがり。
▲
by funghk
| 2011-06-07 18:28
| 副菜
1
香港在住のフォンの家メシをごらんください
by funghk